皆さん、こんにちは!
税理士試験を 1年10ヶ月で5科目合格 した、ゆうりです✨
そしてまずはご報告…
チャンネル登録者1000人突破しました!
本当にありがとうございます🙇♂️
目次
🎯 今回のテーマ
今日はズバリ、「直前対策講座は受けた方がいいのか?」 というテーマでお話しします。
✅ すでに 大原・TAC で受講している人 → この動画は確認用!
✅ スタディングや独学 の人 → 特に見てほしい内容です。
💡 なぜ直前対策講座を受けるべきか?
① 本試験に直結する出題が多い
大原やTACの模試・直前対策は、本試験の出題傾向に直結していることが多いです。
理論がそのまま出たり、計算パターンが似ていたり…。
ここを取れるかどうかで大きな差がつきます🔥
② 自分の立ち位置が客観的に分かる
独学やスタディングだと「今の実力ってどのくらい?」が分かりにくいんですよね。
でも大原・TACの模試なら採点+順位+偏差値まで出ます。
「上位30%以内=合格圏内」という指標があるので、安心材料にもなります。
③ データから戦略を立てられる
模試では「設問ごとの正答率」が出ます。
つまり、みんなが取れる問題を落とさないことが最重要!
この情報を知るだけで得点力が大きく変わります📊
💰 気になる費用
- 直前対策講座: 約 82,000円
- 模試パック: 約 37,000円
スタディングが母材セットで7万円くらいなので、正直「高い!」と感じる人もいると思います。
でも、それだけの価値と情報量があるのが大手予備校の強みです。
📚 効果的な復習方法
模試を受けたら終わりじゃなくて、徹底的に復習しましょう。
- 簿記論:苦手分野(例:リース、固定資産など)を重点的に演習
- 財表:過去問10年分を必ず解く(ほぼ焼き直し問題が出る!)
僕も最初の模試では上位80%という絶望的な結果でしたが、
苦手を徹底的に潰すことで一気に順位を上げられました💪
✅ まとめ
・独学やスタディング勢は特に直前講座や模試パックを受けるべき
・「今の自分の立ち位置」を早めに知ることが超重要
・模試は本試験のシミュレーションとして活用!
後悔しないために、ぜひ模試や直前対策講座を受けてくださいね🔥
🎥 最後に
本試験まであと2ヶ月ちょっと。
体調管理&メンタル調整もしつつ、一緒に頑張っていきましょう!
それでは、また次回の動画で!
ありがとうございました🙌

