こんにちは!税理士試験を 1年10ヶ月で5科目合格 した有利です。
今回は「試験当日の流れと注意点」を、実体験を交えて解説します。
本試験まであと少し、ぜひ最後の追い込みに役立ててください!🔥
⏰ 試験当日の朝の準備
- 起床は早めに!試験開始は9:00、着席は8:45です。
- 会場には8:00頃到着しておくと安心。
- 朝ご飯は必ず食べましょう 🍙 前日の夜に準備すると安心です。
- お昼ご飯は事前に購入して持参。
コンビニが近くにない会場もあります。
📄 受験票の扱い
受験票はセロハンテープで机に固定するのがおすすめ!
- 試験中にズレたり落ちたりすると大きなストレスに。
- 机の右上にペタッと貼ると安心です。
⚠️ 万が一受験票を忘れても、身分証提示で対応可能。
ただし絶対に忘れないように!
🚻 トイレ・持ち物チェック
- 試験開始前に必ずトイレに行く。
- 予備の電卓・腕時計を準備しておく。
📘 回答用紙の見方と注意点
- 回答番号(①②など)の位置を必ず確認。
- 誤答は二重線で修正すればOK。修正テープは不要。
- 回答用紙の余白はメモとして活用可能。
📑 問題冊子(マイT/Bの活用)
問題冊子は定規を使って切り離すのがおすすめ。
- 複数ページを同時に確認できる。
- ケアレスミスの防止につながる。
- 事前に練習必須!本番で失敗すると悲惨です。
⏳ 時間配分と最後の対策
税理士試験は時間との勝負です。
途中で解けなかった問題も、最後の30秒で数字を埋めるのがコツ!
- 空欄にせず「0・2000・2万・20万」のどれかを記入。
- ボーダー突破に繋がる可能性があります。
📌 まとめ
✅ 起床は早め・朝食と昼食を事前準備
✅ 受験票は机に固定
✅ トイレと持ち物チェックを忘れずに
✅ 問題冊子は切り離して効率的に解く
✅ 最後は空欄を残さない!
試験は1年に一度の大勝負。
本番で力を発揮できるよう、ぜひ今回のポイントを活用してください!💪✨

